top of page

【Coming Soon】

25年8月1日 [ 川崎 (Shimadzu Tokyo Innovation Plaza 4F) (株)島津製作所 殿町事業所 ]

[企画中] 第19回「食料製品の塗工乾燥と構造分析」 

 「乾燥後の食品や原材料の構造・状態・品質」 (松村康生氏/京都大学)

 「赤外線乾燥について」 (近藤良夫氏/日本ガイシ)

 「バリアフィルムのRoll To Roll製造技術」 (浜本伸夫)

 (仮)食品関係の分析機器の総合講演」 (島津製作所技術者/調整中)

 (仮)島津製作所ラボツアー」 (調整中)

25年7月18日 [ 東京 (日本橋三井タワー 9F) デンカ株式会社 本社 ]

[企画中] 第18回「太陽電池のRoll To Roll塗工・乾燥技術と界面現象」 

 「ペロブスカイト太陽電池の開発状況」 (瓦家正英氏/産総研)
 「界面液体力学に及ぼす種々の物理化学効果」(長津雄一郎氏/東京農工大)
 
(仮)素材関係」 (素材研究者/調整中)

 「InkJet法を利用した薄膜形成の可能性」 (マイクロジェット社/堀靖志氏)

 「Roll To Roll塗工乾燥技術」 (浜本伸夫)

25年6月27日 [ 東京 (日本橋三井タワー 9F) デンカ株式会社 本社 ]

第17回「LIBスラリーの撹拌混合と間欠塗工」 

 「LIBの基礎原理・粉体と製造工程について」 (小池将樹氏/BASC)
 「用途に応じた撹拌装置の最適選定」 (吾郷健一氏/佐竹マルチミクス)
 「撹拌が反応晶析へ及ぼす影響について」 (木村 敏之氏/月島機械) 
 「高精度スロットダイの御紹介」 (磯田孝洋氏/MMCリョウテック)
 「間欠塗工の変遷、理論、数値シミュレーション」 (浜本伸夫)

25年6月19日 [ 東京 (秋葉原) 日本アイアール㈱本社セミナールーム ]

第16回「Roll To Roll 実務者セミナー」(日本アイアール 共催) 

 「グラビア・バー・コンマ・スロット・スピン各種塗工方式の

   塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル 編」 (浜本伸夫)

25年5月23日 [ 京都 (KRP 4F) ]

第15回「LIBスラリー分散・間欠塗工と超音波プロセス・Dry塗工」 

 「LIB間欠塗工の変遷、理論、数値シミュレーション」 (浜本伸夫) 
 「高精度スロットダイの御紹介」 (磯田孝洋氏/MMCリョウテック) 

 「塗工自動化・高精度化、レーザー加熱乾燥とTX Coater」 (市川太空美氏/テクノスマート) 
 「超音波プロセスの数値シミュレーションと実験による現象解明」 (山本卓也氏/大阪公大)
 「レオロジーから見たLIB電極作製工程における粒子挙動」 (菰田悦之氏/神戸大)

 「LIBドライ塗工方式の最新技術動向」 (浜本伸夫)

【Archive】

25年4月11日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第14回「ペロブスカイトRoll To Roll化の塗工・乾燥技術 

 「ペロブスカイト太陽電池の開発動向と量産課題」 (浜本伸夫) 

 「スピン塗工からRoll To Roll量産方式へ ~薄く塗るには~」 (浜本伸夫) 

 「InkJet法を利用した薄膜形成の可能性」 ( 堀靖志氏/マイクロジェット)

 「Roll To Roll乾燥炉へのスケールアップ ~膜質再現のために~」 (浜本伸夫) 

 「スチールベルトを使った成膜乾燥プロセス」(大友将也氏/IPCO)

25年3月7日 [ 東京 (秋葉原) 日本アイアール㈱本社セミナールーム ]

第13回「Roll To Roll 実務者の乾燥プロセス道場」(日本アイアール 共催) 

 「塗工フィルムの乾燥速度・膜面温度のザックリ見積り入門編 (浜本伸夫)

25年2月28日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第12回「LIB製造技術レビュー 

 「燃えないリチウムイオン電池の作り方」 (窪田忠彦氏/YBS) 

 「選択波長赤外線を用いた新規熱処理プロセス」 (近藤良夫氏/日本ガイシ) 

 「高精度塗工用モーノポンプの御紹介」 ( 宮崎康則氏/兵神装備)

 「スラリー流動・乾燥現象の見える化」 (辰巳怜氏/PIA) 

 「LIBの熱風乾燥とドライ方式の技術動向」(浜本伸夫)

25年2月7日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第11回「ペロブスカイト・LIB量産に関わる工程技術紹介 

 「ペロブスカイト太陽電池の現状と課題」 (瓦家正英氏/産総研) 

 「最新の塗工技術のご紹介」 (市川太空美氏/テクノスマート) 

 「UVの産業応用とXeエキシマランプによる洗浄・改質」 ( 前田祥平氏/東芝ライテック)

 「選択波長赤外線を用いた新規熱処理プロセス」 (近藤良夫氏/日本ガイシ) 

 「Roll To Rollクリーンルーム製造における異物対策」(浜本伸夫)

24年11月15日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第10回「Roll To Roll塗工乾燥の設備設計と界面物性評価 

 「スロット・グラビア・バー・ブレード塗工の膜厚見積りと限界現象」(浜本伸夫)

 「Roll To Roll乾燥炉の設備設計とトラブル対策」 (工藤裕次郎氏/熱技術開発) 

 「塗工液の界面物性レビューと測定デモ」 (加藤正和氏/協和界面化学)

24年11月1日 [ 東京 (秋葉原) 日本アイアール㈱本社セミナールーム ]

第9回「塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編」(日本アイアール 共催) 

 「各種方式で塗工可能な膜厚と速度は?」

 現象をイメージできるよう動画や演習の実演で説明 (浜本伸夫)

24年10月25日 [ 新大阪 (NLCセントラルビル 3F大会議室) ]

第8回「RTR工程のポンプ・フィルター・間欠塗工 

 「LIB間欠塗工技術レビューと最新の粒子法シミュレーション」(浜本伸夫)

 「塗工用の高精度ポンプに関するレビューとダイヤフラムポンプ」 (島崎寿也氏/タクミナ) 

 「Roll ToRoll量産工程におけるスラリー分散と連続調液」(浜本伸夫)

 「3次元画像解析連携フィルター・膜分離ろ過シミュレーション」(石神徹氏/広島大)

24年10月11日 [ 小田原 (UMECO 会議室7) ]

第7回「塗工~ろ過~乾燥~搬送 

 「高難度条件下における塗工ろ過技術」(渡邊穂氏/ロキテクノ)
 「ペロブスカイトやLIBの塗工乾燥と留意点」(浜本伸夫)
 「高品質フィルム製造のための各種ロールの表面加工技術」(町田成康氏/都ローラー工業

24年8月23日 [ 小田原 (UMECO 会議室7) ]

第6回「ペロブスカイトとLIBのRTR工程技術レビュー 

 「ペロブスカイト太陽電池の現状と課題」 (瓦家正英氏/産総研) 

 「スラリー流動・乾燥現象の見える化」 (辰巳怜氏/PIA)

 「薄層塗工とLIB間欠塗工の技術解説 」(浜本伸夫)

24年7月26日 [ 小田原 (UMECO 会議室11) ]

第5回「LiB間欠塗工・スラリー分散と連続調液製造 

 「LIB間欠塗工の変遷と技術解説 (特許例を中心に)」(浜本伸夫)

 「スラリー連続調液の製造技術」(浜本伸夫)

 「間欠塗工の厚み制御技術」(浜本伸夫)

24年7月5日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第4回「ペロブスカイトと化学系技術者への塗工乾燥レビュー 

 「ペロブスカイト太陽電池の開発動向と課題」(浜本伸夫)

 「スケールアップを成功させる乾燥工程設計とは?」(浜本伸夫)

 「実験のスピン・バーと量産のバー・ グラビア・スロット塗工」(浜本伸夫)

24年5月31日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第3回「LIB間欠塗工と化学系技術者へのRTR製造レビュー 

 「リチウムイオン電池塗工の概要」(浜本伸夫)

 「特許に学ぶ間欠塗工の変遷」(浜本伸夫)

 「スロット・ブレード塗工の概説 」(浜本伸夫)

 「乾燥のツボ~設備・乾燥時間・膜質再現の考え方 (浜本伸夫)

 「Roll To Roll製造のオンライン厚み評価(坪量法)」(浜本伸夫)

 「Roll To Roll製造の異物検知と対策 (浜本伸夫)

24年4月12日 [ 小田原 (おだわらイノベーションラボ) ]

第2回「ペロブスカイトと化学系技術者への塗工乾燥レビュー 

 「ペロブスカイト太陽電池の概説と開発状況」(浜本伸夫)

 「開発品をスケールアップする際の留意点」(浜本伸夫)

 「Roll To Roll塗工と乾燥のツボ」(浜本伸夫)

24年3月22日 [ 小田原 (UMECO 会議室9) ]

第1回「ペロブスカイトと化学系技術者への塗工乾燥レビュー 

 「ペロブスカイト開発の塗工・乾燥」(浜本伸夫)

 「塗工方式とスケールアップ」(浜本伸夫)

 「乾燥のツボ」(浜本伸夫)

image.png
image.png

アンダンテック/浜本伸夫/小田原市

©2023 アンダンテック/浜本伸夫

bottom of page